動いた

2003年9月16日
実験道具が動いた。イェイ。
PCから制御する機器。なんか古くてwindows2000にて
アウトかと思いきや、バッチリ動いた。

そうゆうわけで学生な一日。

しかーし。明日バンドのひとがミックスの確認に
くるのではやめに切り上げて帰る。

キックの音とか、だいぶ仕上がってきた。
タムの音もええね。
この手の作業には「定番」と呼ばれるものがあるが
「正しい」ものはなく、あくまでも自分の耳で
判断することが大切なんですわ。

たとえばライブで58使うのは「定番」だけども
べつにSENNHEISERの通称クジラマイク、MD421を
使ってもいいんです。音が良ければ。

んで。タイコ系は「中抜き」が定番らしい。
低域と高域は出すけど、真ん中カット。
うーんこれってドンシャリ?いやまぁ、シャリでは
ないね。

イチオウそこそこのMTRとスピーカをもってはや
二年と半年。ようやく、ようやく扱えてる気が。
いままではMTRのプリセットそのままで「あーいー
かもー」
だったけど、せっかくEQとかいじってもその違いが
分かるスピーカを買ったんだから!
職人を目指して。

やなんですよ。「学生PAだからこんなもんだよね」
とか。
「学生PAにしてはまぁまぁ」とか。
そんな視点で話をしてるんじゃねぇ。
音としてどうかってきいてんだ。
このまえ市内のライブハウスがコンピアルバム
出したんだけどこれでほんとうにプロか?
という仕上がり。バンドも良くなかったけれど。

一転、もう一つのライブハウスのエンジニアは
すげぇ。追いつかねば。

エンジニアとしてバンドに関わるときのポリシー
ってのがあります。まぁちっぽけなエンジニアの
ノーガキですがね

バンドのエスプリを、大切にすること。

本から学んだことです。
バンドで活動している人のライブを見ずして
エスプリ録音ができるかーっ。かーっ。かーっ。
(エコーのつもり)

あさってには、市内某所にて今回録音をしたバンド
がライブをやるのでいって参ります。
歌姫の顔を見つめてやります。


小樽日和

2003年9月15日
今日は小樽へ観光。

別段小樽に思い入れがあるとか、今まで行ったことがないわけではなくて。

なんか恒例行事化しておりまして。

うぅ、ねみぃ

ぱた。

カレー曜日

2003年9月14日
今日は素敵に自分の日です。

のっけから訳が分からない文章だな。
平日:学生
休日:えんじにーあなど、副業
なんですが
今日は

「勝手に」

お休みをとりました。して、最近移転した
某有名スープカレー屋に。場所が変わったり、
リニューアルすると味の変わることの多いこの業界、
やはり、味変わっちゃいました。まえのほが好き
な味。

勝手に休んだものの、実はケツカッチン。
夜にはミキサー業に戻る。

タムの音が決まらぬぬぬ。
やっぱやすいドラムセットを使ってしまったから
かーっ。ちっ。

BGM : mice parade

ねる前に、憂さ晴らしで聖飢魔IIを奏でねる。

教え子と呑む

2003年9月13日
台風の影響で小雨が降ったりやんだり風が吹いたりする土曜日。

今日は音源のミックス作業をメインにやる。
基本はMTR上ですべてやってしまうのだけど、
今回の音源は気合いを入れるため、クオリティー
をあげるためにPC上での作業も行う。

あと、録音するときに金をケチったもんだから
場所とドラムセットがあんまり良くなかったんだな。
いかにこの音を処理するか。
プロの仕事ができるか。


##

雨脚も強くなってきた夜、昔の教え子と呑みに。
教え子といっても2歳しか違わないけどねぇ。
予備校系のバイトをしていたときの教え子。

いやーお父さんの気分。3年半も続いている
いいダンナ(彼氏さん)もおって、

「いやーえがったえがった。まこにもこんなに
立派な人がもらいにきてくれて」

みたいな。医技短だったので、結局俺より
先に社会人になっておった。

ぐでんぐでんで嵐の中帰宅。アタマイテェ。

##

表の日記が知られているから、こっちで裏を、
っていうひとがぢつは多いですな。
かくいう自分もそうであったりしまして。

えへ。表で全部さらけだせないッスヨネ。

残暑

2003年9月11日
残暑といってもメインの暑さが無かった今年。
札幌は真夏日ゼロ。

したっけ9月の方が、暖かい。暑い。
7月は激寒、8月は春よりちょっとあったか目、
9月に本夏ってへんじゃのー。

この季節、気温の揺さぶりが激しく、おとついの最高気温が16,7度でも、今日は25度越えてみたり。なんじゃらほいさっさ。

みなさま風邪をひかぬよう気をつけてください。

今日は一日中実験室にこもる。
研究所に数人いる秘書さんを見て目の保養。

昼飯を友達+友達の彼女と喰う。
同じキャンパス内に相手がいるのは魅力的だね。

うーん、ネタになるよなことは特になく。

友達のパソコンを直して帰宅。

ほげ。

2003年9月10日
今日も(てか平日は)学生です。
朝研究室に行くときに大雨。

今日は研究の報告会なるものがあるのでその
資料作製からスタート、5分で終了。
だってあまり研究スタートして進展なし。

しかもレーザーの出力があがらん!
メーカーの人に連絡して調整を。

さらに。コントロールするのにソフトがいるそうな。がんばっておぼえるか…27日に提出締め切り
とは!

金曜日の夜にFが帰ってくるーぜ。
それを楽しみに今週も駆け抜けよ。

右下のあやしい箱、ひみつばこは
何を書こう。毎日2本立て計画進行中。

寒いですな

2003年9月8日
今日は学生でした。

札幌はしとしとぴっちゃんしとぴっちゃんと
雨が降り続いております。霧雨です。

寒いんですよ。15度?
先週の今頃は25度くらいあったんじゃねーか。

ジャンルを音楽で登録したので
女の方の的のようなお話は右下のボックスに
書くことに。
↑まとって・・・「敵」の間違いですな。(後日修正)

この日記が表の裏、さらに裏の裏。
はまりますなぁ。この数日間だけであきられた方
もいそうな雰囲気ですが、表の日記でかけぬこと
つらつらつらつらかいちゃる。

話とぶんですが、今日は朝1で試験があったので
なんと、朝5時に起きて詰め込みました。
ねみー
朝起きると熱はさがっていた。
残るは鼻水のみ。

して、明日はI助教授担当授業の試験である。
難しい、のだが、何を勉強していいもんかさっぱり。

つらりつらりと日記を見て回る。
日記っておもしろいんすよね。事実は小説よりも奇なり?でしたっけ。
しかし圧倒的に女性が多い。
俺、書いていいんだべかね。ってかんじ。

そして、やまいが去ったとともに何か新しい気分へ。
明日試験が終わってから書き連ねてみよう。

そして。昔おつきあいしていた人が最高学府の
T大学大学院に行ってることが判明。
何となく悔しいー。(人間ちっせぇな…)
まぁ、あのお方とは、身分が違いすぎた。
街を歩いて友人に会えば「つりあわん!」
自分は離れ島の田舎育ち、かたや首都圏の
都会育ち。(ひがんでるひがんでる)
自分は男子校出身、一方は名門女子校出身
(てか女子校にはいけんじゃん)

へぇー。
前日に引き続き、風邪で寝ております。

なんか頭痛はうすいのに、熱だけある。
動ける、と思って北24条のいわゆるスーパー、
フードセンターに買い出しに行く。
いつのまにか24時間営業になっていてびっくり。

病気の時にはエサが不足しがちになって悪化すること多々あったので、大量に買い込んだ。

レコーディングエンジニア的なこと。
たぶんまだ音をしっかりとらえられていないんだろう。
EQひとつ、comp一ついじるにしても、頭が先行して耳がおっついてないぞ。
「学生エンジニアだからしかたねぇかー」なんて
おもわせねぇ。
今預かってるとあるアマチュアバンドの音、納得いくものに仕上げちゃる。

いわゆるコイバナ的なこと。
この手の話をできる人間が実はいないことに最近
気づいた。いや、この手の話をする必要がなかったんだな。まぁそんなの自分で考えろって話なんだけども。

「よその女の方に目がゆく」
ことが自分では納得がゆかないことであり。
うーん、不思議。

秋風・秋風邪。

2003年9月5日
昨日の夜から鼻水がとまらなんだ。

朝起きてだるい。「風邪だ。」

まぁとりあえず動けそうだったので
研究所に向かい、ちょろちょろやって、
昨日のレポートを提出、帰宅。

薬局でvicsと、「風邪にかかりはじめにきく風邪薬」を買う。店員さんおすすめだったんだが
1,500円はねぇだろーよ。でも、月曜には
テスト。風邪をひいている場合ではない。金に
糸目をつけている場合ではない。

午後からずっとねておりました。

この日記のシステムが見えてきた。
相互リンクみたいにやるとなにやらあやしげな
ハコがその日の日記の下にできるんですな。
ふむふむ。

まぁ、僕らも、つきあってから2年が経過して、
平穏な日々を過ごしておるんです。が。ね。
曲がったことはきらいなんです。が。ね。

病は気から。なおりやがれあきかぜ。

プロの仕事

2003年9月4日
プロってのはやっぱプロなんだなぁ。
アマチュアじゃまだまだたちうちできない。

まぁ大学で研究しながら、えせ録音のエンジニア
ってところがそもそもの間違いなのかもしれぬ。

ところで日記って。まぁ書いてみようか。

とりあえずプログラミングのレポートは一段落した。
プログラムなんて普段やらんのでさてはてまったく
わけがわからなく。昨日と今日であたまはへとへとだ。

ところで日記って。(再)
知り合いとか見てたらはっづいしなぁ
まぁいい、好き勝手かいちまぇ。

とりあえず浮気ってのはよくないことである。

いまだかつておつきあいをしているときに
よその女の方に目がいくなんて事はなかった。

のにな。

なんだべ。

ふーー。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索