動いた

2003年9月16日
実験道具が動いた。イェイ。
PCから制御する機器。なんか古くてwindows2000にて
アウトかと思いきや、バッチリ動いた。

そうゆうわけで学生な一日。

しかーし。明日バンドのひとがミックスの確認に
くるのではやめに切り上げて帰る。

キックの音とか、だいぶ仕上がってきた。
タムの音もええね。
この手の作業には「定番」と呼ばれるものがあるが
「正しい」ものはなく、あくまでも自分の耳で
判断することが大切なんですわ。

たとえばライブで58使うのは「定番」だけども
べつにSENNHEISERの通称クジラマイク、MD421を
使ってもいいんです。音が良ければ。

んで。タイコ系は「中抜き」が定番らしい。
低域と高域は出すけど、真ん中カット。
うーんこれってドンシャリ?いやまぁ、シャリでは
ないね。

イチオウそこそこのMTRとスピーカをもってはや
二年と半年。ようやく、ようやく扱えてる気が。
いままではMTRのプリセットそのままで「あーいー
かもー」
だったけど、せっかくEQとかいじってもその違いが
分かるスピーカを買ったんだから!
職人を目指して。

やなんですよ。「学生PAだからこんなもんだよね」
とか。
「学生PAにしてはまぁまぁ」とか。
そんな視点で話をしてるんじゃねぇ。
音としてどうかってきいてんだ。
このまえ市内のライブハウスがコンピアルバム
出したんだけどこれでほんとうにプロか?
という仕上がり。バンドも良くなかったけれど。

一転、もう一つのライブハウスのエンジニアは
すげぇ。追いつかねば。

エンジニアとしてバンドに関わるときのポリシー
ってのがあります。まぁちっぽけなエンジニアの
ノーガキですがね

バンドのエスプリを、大切にすること。

本から学んだことです。
バンドで活動している人のライブを見ずして
エスプリ録音ができるかーっ。かーっ。かーっ。
(エコーのつもり)

あさってには、市内某所にて今回録音をしたバンド
がライブをやるのでいって参ります。
歌姫の顔を見つめてやります。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索